水分不足
便秘の大きな原因の一つが“水分不足”です。
口から入った食べ物は、
◎食道
⇒胃
⇒小腸
⇒大腸
を通り、食べ物は腸壁から水分を吸収されて固形物になり、そして排便されます。
このように食べ物は腸壁から水分を吸収されて固形物になっていくのですが、水分が不足すると大腸で水分が吸収されより一層硬い便(大便・糞)となります。
便が硬いとスムーズに腸の中を流れず、排便しづらくなり、腸内に便が残りやすくなります(大腸を通過する時90%もの水分が吸収されるといわれています)。
ダイエット中の人は注意! | |
|

食事(食べ物)にはたくさんの水分が含まれています。食事を摂ることで知らないうちに水分補給もしているのです。
しかしダイエットなどで食事の量が極端に減ったり、食事の回数が減ると、当然体内の水分も不足してしまいます。
また水太りを心配して水分を控えている人もいるようですが、体内で不要な水分は尿や便、または汗で体外に排出されますので積極的に水分補給は行いましょう。
運動後は水分補給を忘れずに! | |
|

運動後はもちろん大量に汗をかき、体内の水分が不足します。すると腸は必死に水分を吸収しようと、腸内の便から水分を吸収します。水分を吸収された便は硬くなり、スムーズに腸内を流れず、排便しづらくなってしまいます。
運動後はのどが渇いていなくても、体内では水分が不足していますので、必ず水分補給を行うようにしましょう。
また睡眠時も人間は大量に汗をかいていますので、朝起きたら冷たい水を飲むことが大切です。
朝一杯の冷たい水は水分補給の役目だけではなく、冷たい水が腸を刺激し、蠕動運動(ぜんどううんどう)を活発にしてくれますので、便秘解消に繋がるのです。
子供は特に水分不足になりやすい! | |
|

子供の便秘で一番多い原因が水分不足による便秘です。子供はよく動き、新陳代謝が良いので、大人以上に汗をかいています。
また子供の場合、体1kgあたりの必要水分量は大人の2倍以上が必要といわれています。
子供の便秘は水分補給をすることで解消することも多いので、運動後はもちろん、日頃から特に水分補給を欠かさないように注意が必要です。
成人の1日に必要な水分量は約1.5リットルといわれていますが、暑い時期や運動後はこれ以上に水分補給が必要になってきます。
また水分をちゃんと摂っていれば、腸内で食物繊維が水分を含み、スムーズに排便できる柔らかい便になりますので、水分と同時に食物繊維を摂ることが便秘解消に繋がります。
水分不足を解消することは便秘だけでなく、美容や健康にも大切ですので、日頃からこまめな水分補給を忘れないようにしましょう(ジュースなどの糖分の多いものよりも、お茶やミネラルウォーターで摂ることが望ましいです)。
380円(税込:送料込)の5日間無料体験キャンペーン中
モリモリスリムは自然植物を原材料としている、朝からドッカーン!が期待できる自然美容健康茶です。
