妊娠中(妊婦)の人が便秘になりやすいのはなぜ?

妊娠中は便秘になりやすいといわれています。それは妊娠初期や排卵後に、盛んに分泌されるプロゲステロン(黄体ホルモン)が原因なのです。
黄体ホルモンは流産しないように子宮筋の収縮を抑制する働きがあるホルモンなのですが、その一方で黄体ホルモンが盛んに分泌されると腸の動き・蠕動運動(ぜんどううんどう)が鈍くなり、排便しづらくなってしまうのです。
また黄体ホルモンが分泌されると、大腸の腸壁から便(大便・糞)の水分が吸収され、便が硬くなり排便しづらくもなるのです。
妊娠中の人が便秘になりやすい理由 | |
|
◎黄体ホルモンが分泌され蠕動運動が鈍くなる
◎妊婦は運動不足になりやすい
◎子宮筋腫や卵巣嚢腫が腸を圧迫して蠕動運動が鈍くなる
妊婦の方がなる便秘は多くの場合、蠕動運動の動きが弱くなる弛緩性便秘(しかんせいべんぴ)です。
いずれにしても妊婦の方はとても大切な体ですので、少しでもいつもと違う症状が出たときは迷わず掛かりつけの医師の診察を受けましょう。
380円(税込:送料込)の5日間無料体験キャンペーン中
モリモリスリムは自然植物を原材料としている、朝からドッカーン!が期待できる自然美容健康茶です。
