便(大便・糞)の知識
人間の便(大便・糞)は70〜80%が水分で、残りの20〜30%が固形物、いわゆる消化されなかった食べ物や分泌物、腸内細菌などから構成されています。またその形状や色もさまざまです。
便(大便・糞)の種類、形状 | |
|
◎水分のみの便(下痢)
◎ドロドロした泥状の便(下痢気味)

◎やや柔らかい便(ほぼ健康)
◎バナナくらいの適度な柔らかさ(健康)
◎やや硬い便(ほぼ健康)
◎硬い便(便秘気味)
◎細い便(便秘気味)
◎ウサギの糞のようなコロコロした便(便秘気味)
◎小さい便が繋がっている(便秘気味)
上記のうち、コロコロ便・硬い便・細い便は便秘の人によく見られる便ですので、毎日排便していてもこのような便が出ているようでしたら便秘の可能性が高くなります。
便(大便・糞)の量 | |
|
便の量は1日150〜200gくらいが理想的とされていますが、便の重さを量る人はいないと思いますので、例えるとバナナ1本分くらいの重さです(個人差があります)。
便(大便・糞)の色
便の色は食べたものなどによって変わりますが、理想的な色は黄褐色〜茶色とされています。また便秘の人は黒っぽい便が出ることが多いようですので、いつも黒っぽい便が出ている人は注意が必要です。
380円(税込:送料込)の5日間無料体験キャンペーン中
モリモリスリムは自然植物を原材料としている、朝からドッカーン!が期待できる自然美容健康茶です。
