ビタミンC

便秘の人は積極的に野菜や果物を食べましょうといわれていますが、これは食物繊維とビタミンC、特に“天然のビタミンC”を摂りましょうということです。
ビタミンCは腸内細菌のうち、善玉菌を増やす乳酸菌の栄養素となり、善玉菌を増やしてくれます。
この善玉菌は腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)の働きを活発にしてくれますので便秘解消に効果的といわれているのです。
ビタミンCを過剰摂取すると下痢を起こす人がいるのは、腸内に善玉菌が増えすぎ、蠕動運動が活発になりすぎたために起こるのです(逆にいえばそれほど便秘解消が期待できるという事かもしれません)。
またビタミンCは便秘だけではなく、さまざまな効能・効果が期待できますので、過剰摂取に注意しながら積極的に摂るように心がけましょう(特に天然ビタミンC)。
ビタミンCの効能・効果 | |
|
◎免疫力を高める
◎活性酸素除去
◎疲労回復

◎抗酸化作用(老化防止)
◎ストレス解消
◎悪玉コレステロールを減少させる
◎美肌効果(美白効果)
◎風邪の予防
ビタミンCの摂取量 | |
|
ビタミンCの推奨量は1日約100mgといわれています。
現在の日本ではサプリメントなどでこのビタミンCを補給している人が多いことからビタミンC不足の人はそれほど多くないともいわれていますが、やはり食べ物(天然ビタミンC)から摂ることが理想的です。
ビタミンCは過剰摂取しても尿と一緒に排出されますので問題ないといわれていますが、それでも1日に2000mg以上摂取すると下痢を起こしたり、ビタミンCを排泄する時に他のビタミンやミネラルまで排泄されることもありますので注意しましょう。
またビタミンCは1度に大量に摂っても尿として排出されますので、時間を空けて小まめに補給することが理想的です。
ビタミンCが含まれている食べ物(食材) | |
|

・柑橘系の果物全般
・ブロッコリー
・オレンジ
・アセロラ
・レモン
・キウイフルーツ
・ライム
・グレープフルーツ

・トマト
・グァバ
・パパイヤ
・イチゴ
・カリフラワー
・ほうれん草
・ブルーベリー

・ピーマン
・ジャガイモ
・サツマイモ
・えんどう豆
・緑茶
このようにビタミンCは柑橘系の果物を中心に多くの食べ物(食材)に含まれています。
しかし以外と注目されていないビタミンC食材はブロッコリーです。ビタミンCは水溶性のビタミンですので水で洗う場合は「サッサッ」とし、生野菜で量が摂れない場合はスープとして食べれば効率的です(もちろんスープにはビタミンCが含まれていますので残さず飲みましょう)。
またブロッコリーには食物繊維も豊富に含まれていますので、便秘解消が期待できる隠れ食材なのです。
380円(税込:送料込)の5日間無料体験キャンペーン中
モリモリスリムは自然植物を原材料としている、朝からドッカーン!が期待できる自然美容健康茶です。
